2009年06月04日
インドケヤリ
インドケヤリ

細い管の先から花びらのような羽のようなものが開いています。
ケヤリムシの一種です。
まー。虫なんですね。
鰓冠(さいかん)と言われる羽のようなものを開いて呼吸したり
水中のプランクトンなどを捕食して中央の口に運びます。
水流や光の変化を察知して、鰓冠を管の中にすばやく引っ込めます。
ちなみに管は本体ではなく泥を分泌物で固めたものです。棲管というそうです。
飼育は特に容易ですが、
危険を感じると自切したりすることもあるそうです。
(私は経験ありません。)
よくライブロックに小さいものが付いてきたりします。
みつけると妙に嬉しいですね(*^-^*)

細い管の先から花びらのような羽のようなものが開いています。
ケヤリムシの一種です。
まー。虫なんですね。
鰓冠(さいかん)と言われる羽のようなものを開いて呼吸したり
水中のプランクトンなどを捕食して中央の口に運びます。
水流や光の変化を察知して、鰓冠を管の中にすばやく引っ込めます。
ちなみに管は本体ではなく泥を分泌物で固めたものです。棲管というそうです。
飼育は特に容易ですが、
危険を感じると自切したりすることもあるそうです。
(私は経験ありません。)
よくライブロックに小さいものが付いてきたりします。
みつけると妙に嬉しいですね(*^-^*)