2009年06月11日
ロングテンタクルアネモネ
ヤフオクで勢いでポチっとしてしまいました(^^;

ロングテンタクルアネモネ。
イソギンチャクの一種です。
通称は「LT(エルティー)」です。
でも好きな種なんで頑張ります。
砂の中のライブロックやガラスに吸着します。
ライブロックを登るってことはあんまりないようです。
でも登られるとサンゴがあるのでヤバイです。
イソギンチャクやサンゴには刺胞毒というものがあります。
いわゆる毒針をもっているわけですね。
この毒針で触手が触った相手にブチュっと刺すわけです。
その毒でサカナを捕らえて食べるわけです。
でサンゴなんかにも攻撃するわけなんですね。
攻撃されると弱い方は負けてしまうので、
サンゴやイソギンチャクは同種以外はあまり触れないように
配置することが望ましいんです。
しかし困ったことにイソギンチャクは移動します。
サンゴは動きませんけどね。
水流や光量が気に入らないと動き回りよいります。
なので気に入った場所を見つけるまでは注意が必要です。
LTは特に動くようなので注意してます。
でも思ったよりデカくてビックリしています。

右側に柵をして移動しないようにしてますが、
乗り越えそうです。

ロングテンタクルアネモネ。
イソギンチャクの一種です。
通称は「LT(エルティー)」です。
でも好きな種なんで頑張ります。
砂の中のライブロックやガラスに吸着します。
ライブロックを登るってことはあんまりないようです。
でも登られるとサンゴがあるのでヤバイです。
イソギンチャクやサンゴには刺胞毒というものがあります。
いわゆる毒針をもっているわけですね。
この毒針で触手が触った相手にブチュっと刺すわけです。
その毒でサカナを捕らえて食べるわけです。
でサンゴなんかにも攻撃するわけなんですね。
攻撃されると弱い方は負けてしまうので、
サンゴやイソギンチャクは同種以外はあまり触れないように
配置することが望ましいんです。
しかし困ったことにイソギンチャクは移動します。
サンゴは動きませんけどね。
水流や光量が気に入らないと動き回りよいります。
なので気に入った場所を見つけるまでは注意が必要です。
LTは特に動くようなので注意してます。
でも思ったよりデカくてビックリしています。

右側に柵をして移動しないようにしてますが、
乗り越えそうです。