2009年06月10日
物体X
海水魚をしていると見たことのない生物にたくさん出会えます。

いまだに何モノか不明です。
たぶん貝の一種です。
タカラガイに似てるようにも思います。
石垣島の養殖ライブブロックについてきました。
キュアリングする前に出てきました。
ここのライブロックは養殖とは思えないぐらいスゴイです。
入れたとたんエビ類などは飛びついてきます。
色んな微生物や藻類がついているんでしょうね。
一緒にカニもたくさん付いてきますけどね(^^;
それだけ生物域が豊富って事です。
私のお気に入りのショップです。

いまだに何モノか不明です。
たぶん貝の一種です。
タカラガイに似てるようにも思います。
石垣島の養殖ライブブロックについてきました。
キュアリングする前に出てきました。
ここのライブロックは養殖とは思えないぐらいスゴイです。
入れたとたんエビ類などは飛びついてきます。
色んな微生物や藻類がついているんでしょうね。
一緒にカニもたくさん付いてきますけどね(^^;
それだけ生物域が豊富って事です。
私のお気に入りのショップです。
2009年03月28日
ペパーミントシュリンプ

ペパーミントシュリンプ君です。
我が家の水槽では、厄介者のセイタカイソギンチャクやカーリーキューアネモネなどを食してくれる働き者のエビです。
我が家ではセイタカイソギンチャクが大増殖したことがあります。
セイタカイソギンチャクとは、こちらにも書きましたが、
水槽の厄介者です。
放っておいたらドンドン増えていきます。
駆除のため薬品を使ったこともありますが、一時的に小さくなるだけで結局壊滅はできず、
しかたがないので生物兵器ということで投入したのがこのペパーミントシュリンプ君です。
このペパーミントシュリンプにも数種いて、食べないものもいるそうですが、
うちに来てくれたのはどれも食べてくれました。
あれだけ居たセイタカイソギンチャクが、見事居なくなりました。
あまり食べているところを見たことがないんですが、
知らない間にせっせと食べてくれていたんでしょう。
ありがたいことです。
ちなみに、セイタカイソギンチャクを食べつくすと、共肉のやわらかいオオバナなどのサンゴを食べるらしいですが、
うちでは今のところ実害はありません。
ま。人工餌も食べてますので。
人工餌に慣れて、今度カーリーが出てきたときに見向きもしなくなるかも。
それだけが心配です。

アップ!
ペパーミントシュリンプ
【難度】容易
【餌】セイタカイソギンチャク・カーリー・人工餌・腐肉
サンゴ水槽には一匹は入れておきたいエビです。
また夜など見ているとゆらゆらと左右にゆれています。
まるでリズムでもとっているように。
2009年03月27日
マガキガイの真実

水槽の底砂のお掃除隊。マガキガイです。
貝殻の中から象の鼻のような口を伸ばして砂の中の何かを食べています。
私はずっと底砂につくコケを食べてくれるものとばかり思っていましたが、
どうやら違うようです。
先日、近く(って言っても車で4~50分)のショップの大将に聴いたところによると、
マガキガイはコケは食べないらしいです。
砂の中の老廃物なんかを食べているようです。
砂の上を貝殻を引きずるように移動するので、その際に擦れてコケが取れたように見えているだけだそうです。
新しい発見でした。
他のショップなんかにも「コケ掃除に!」という宣伝文句で売られているんですが、
貝殻で取れるんなら、一応コケ掃除してることになるんかな・・・。
ま。どっちにしても掃除やさんに変わりありません。
大事に飼い続けたいと思います。
マガキガイ
【分類】ソデボラ科
【難度】容易(長期飼育は?原因不明で☆になります。寿命かな・・・)
【餌】何を食べているのか不明。給餌は不要。
2009年03月22日
スカンクシュリンプ

スカンクシュリンプ君です。
まぁ、いわゆるエビですね。
このエビはいいエビで「クリーナーシュリンプ」とよばれています。
つまりサカナの体表や鰓などにつく病原菌を食べてくれます。
サカナは寄生虫などがついて痒いときなどはこのエビの前にいって体を掃除させます。
パッと見るとらべられてるようですが、そんなことはありません。
スカンクシュリンプ
【分類】モエビ科
【難度】容易
【餌】サカナの体表につく寄生虫、人工餌
背中に1本白い線があります。
これが動物のスカンクににているというのが名前の由来だそうです。
チョウチョウウオ系は白点病にかかりやすいので、
その予防のために入れました。
飼育するに当たってはとくに注意する点はありませんが、
エビ類は全般的に水質の急変に弱いので、水槽導入時の水あわせを慎重にすれば特に問題はないかと思います。
基本的に丈夫です。
少々の水質悪化ではくたばらないと思います。
(徐々に悪くなっていく分には。急変はだめです。)