2009年04月25日
ハタタテダイ
2代目です

初代は購入後一週間で、行方不明になりそれっきりです。
あの愛くるしい姿が忘れられず、またお店で見かけて買ってしまいました。
餌付けも済んでいる個体でした。
【分類】チョウチョウウオ科ハタタテダイ属
【飼育】比較的容易
【餌付】比較的容易
ハタタテダイは餌付けも簡単な方らしいです。
チョウチョウウオ系なので白点病とか心配ですが、
低比重とヨウ素殺菌筒とクリーナーシュリンプで乗り切ります。
飼う場合、白点病対策は必須です。
このハタタテダイ、大きくなるとエビなどを食べるようになるらしいです。
クリーナーシュリンプとして入れているスカンクシュリンプ君が心配です。
つい先日まで、水槽の主役だったんですが(他に生体がいなかっただけですが…)
魚を入れてから、天敵の姿を見てか、隅っこの方で居てホトンド動きません。
これはこれで心配ですネ。
でも2代目ハタタテダイ君。
初代の分までがんばってくれよー!
とりあえず、ライブロックもすべて出したのでもうカニやシャコはいないでしょう(^-^)

初代は購入後一週間で、行方不明になりそれっきりです。
あの愛くるしい姿が忘れられず、またお店で見かけて買ってしまいました。
餌付けも済んでいる個体でした。
【分類】チョウチョウウオ科ハタタテダイ属
【飼育】比較的容易
【餌付】比較的容易
ハタタテダイは餌付けも簡単な方らしいです。
チョウチョウウオ系なので白点病とか心配ですが、
低比重とヨウ素殺菌筒とクリーナーシュリンプで乗り切ります。
飼う場合、白点病対策は必須です。
このハタタテダイ、大きくなるとエビなどを食べるようになるらしいです。
クリーナーシュリンプとして入れているスカンクシュリンプ君が心配です。
つい先日まで、水槽の主役だったんですが(他に生体がいなかっただけですが…)
魚を入れてから、天敵の姿を見てか、隅っこの方で居てホトンド動きません。
これはこれで心配ですネ。
でも2代目ハタタテダイ君。
初代の分までがんばってくれよー!
とりあえず、ライブロックもすべて出したのでもうカニやシャコはいないでしょう(^-^)
Posted by ちょんまる at 11:41│Comments(0)
│サカナ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。