2009年05月05日
水質チェック
60cm魚水槽は残念な事件が続いておりますが、

反面、90cmサンゴ水槽は絶好調です(^-^)
基本ソフトコーラルメインです。
ウミキノコにスターポリプはもちろんのこと、
トサカ類もビンビンです(笑)
ハードコーラルのアワサンゴ、ハナガササンゴもポリプ伸ばしまくりで、
トランペットもバンバンに膨らんでおります。
サンゴの調子がよいのであまり心配していませんでしたが、
念のため先日、水質チェックをしてみました。
pH:8.2
比重:1.024
水温:25.5℃
亜硝酸塩:ほぼ0
硝酸塩:30ppm
カルシウム:650ppm
KH:10dH
リン酸塩:0.2ppm
比重も若干高め。蒸発分を補給できていないようです。
足し水補充しておきました。
総水量400Lほどの水槽なので、蒸発量も半端じゃありません。
1ガロンのペットボトルでも2日持ちません。
まぁ、もうそろそろ蒸発量も少ない時期に入りますがね。
硝酸塩が高めですね。
デニトレーターがまだ機能しきれていないようです。
ちなみにデニ内を計ってみるとpH8.0、硝酸塩10ppm。
デニ内でも硝酸塩0になっていない・・・。
まだもう少しかかるのか、デニ内への流量が多いのか・・・・。
とりあえず40L換水しておきました。
(それでも10%だけなんですけどね~。)
しかし、相変わらずカルシウム濃度が高いです。
カルシウムは必要ですが、650は少し高すぎ・・・。
かといってKHもさほど低くないし。
KH上昇剤を入れて硬度上げて、カルシウム下げにかかります。
それで若干pHも上がるでしょう。
ま。総評で「悪くない」水質です。
ミドリイシなどは無理でしょうけどね・・・(^-^;

反面、90cmサンゴ水槽は絶好調です(^-^)
基本ソフトコーラルメインです。
ウミキノコにスターポリプはもちろんのこと、
トサカ類もビンビンです(笑)
ハードコーラルのアワサンゴ、ハナガササンゴもポリプ伸ばしまくりで、
トランペットもバンバンに膨らんでおります。
サンゴの調子がよいのであまり心配していませんでしたが、
念のため先日、水質チェックをしてみました。
pH:8.2
比重:1.024
水温:25.5℃
亜硝酸塩:ほぼ0
硝酸塩:30ppm
カルシウム:650ppm
KH:10dH
リン酸塩:0.2ppm
比重も若干高め。蒸発分を補給できていないようです。
足し水補充しておきました。
総水量400Lほどの水槽なので、蒸発量も半端じゃありません。
1ガロンのペットボトルでも2日持ちません。
まぁ、もうそろそろ蒸発量も少ない時期に入りますがね。
硝酸塩が高めですね。
デニトレーターがまだ機能しきれていないようです。
ちなみにデニ内を計ってみるとpH8.0、硝酸塩10ppm。
デニ内でも硝酸塩0になっていない・・・。
まだもう少しかかるのか、デニ内への流量が多いのか・・・・。
とりあえず40L換水しておきました。
(それでも10%だけなんですけどね~。)
しかし、相変わらずカルシウム濃度が高いです。
カルシウムは必要ですが、650は少し高すぎ・・・。
かといってKHもさほど低くないし。
KH上昇剤を入れて硬度上げて、カルシウム下げにかかります。
それで若干pHも上がるでしょう。
ま。総評で「悪くない」水質です。
ミドリイシなどは無理でしょうけどね・・・(^-^;
Posted by ちょんまる at 16:12│Comments(0)
│奮闘記